皆様こんにちは!めだかの学校です。
朝と夜は涼しくなり秋を感じる季節になってきましたね(^ ^)
夕方はまだ暑いので熱中症など油断は禁物です(>_<)
めだかの学校では就労継続支援B型という障がい福祉サービスを提供しております。
〜就労継続支援B型って?〜
障がい福祉サービスの一種となり、「非雇用型」と呼ばれ、一般企業などで雇用契約を結び働くことが難しい方に働く為の機会や訓練を提供いたします。
生産性を確保した作業を通して就労に関する知識の向上を目指します。
雇用契約を結ばないため、賃金ではなくその成果に応じ【工賃】として支払われます。
さてさて本日は当施設"めだかの学校"の在宅支援に関してのお話になります。
めだかの学校ではめだかの養殖や水草の栽培など生き物を中心とした作業となり、通所が困難な方に向けての在宅支援も提供しております。
〜在宅での作業内容は?〜
めだかやウーパールーパー、水草などの生体管理を行っていただきます。
また、作業連絡を通じてパソコンやスマートフォン等を使用した訓練も取り入れており、上記以外にも様々な作業をご用意しております。
〜1日の流れは?〜
作業開始のご連絡(体調報告、作業予定の報告)
↓
作業活動
↓
作業終了の連絡(作業結果の報告、終了のあいさつ)
と無理のない範囲で日常生活のペースを取り戻す事を大事にしております。
一歩踏み出す事はとても大変な事だと思います。
その一歩のお力になれるようにスタッフ一同、温かい気持ちで支援に励みます。
まずは見学でも大丈夫です!
気軽にどなたでもご連絡ください!