コリドラスの飼育
皆さまこんにちは!!
就労継続支援B型めだかの学校です!
徐々に冷えてきましたが皆様、体調はいかがでしょうか?
季節の変わり目で私は喘息気味です(^^;;
みなさまも体調の変化にお気をつけください、、、
さてさて本日は当事業所めだかの学校で飼育している生体の紹介です!♪( ´▽`)
本日の生体は、、、、
「コリドラス」
になります!
コリドラス・アエネウス“ロングフィン”
こちらのコリドラスは、、、
通称“赤コリ”でよく知られる、初心者向けコリドラスの代表といえる人気種になります!
アエネウスは安価で丈夫なので飼育がしやすいと言われているそうです!
その中でもロングフィンはブリード個体で時折見れる変異個体だとか...d( ̄  ̄)
続きましては....
"コリドラス・ステルバイ"
こちらは何といっても特徴的な斑点模様が可愛い?かっこいい?ですね!
人によっては見え方が変わりますが、、、
個人的にですが私はカッコイイと感じましたp(^_^)q
そして最後は....
コリドラス・アエネウス“アルビノ
こちらは"白コリ"と言われているそうで
アルビノ系熱帯魚を代表する古くからの人気品種だそうです!
またこのアルビノ特有の白さに目を引くものがありますね(๑╹ω╹๑ )
現在はこの三種のコリドラスを飼育しています!
コリドラスは素敵なところが沢山あるんですよー!
初めて見た時の印象は髭がおじさんに見えて、ついつい見惚れてしまいました(´∀`)
特におすすめなのは、沈んだ餌を食べるのですが、、
前回、ご紹介したグッピーとも混泳が可能なため
餌の食べ残しをお掃除してくれるんですー!!
まるで水槽のお掃除屋さんですね!(≧∀≦)
今後はどういった品種が増えるか楽しみです!
また次回も生体に関して更新したいと思います!